どうも、ジェイソン(@jason_onakin31)です。
超久しぶりの記事更新になりますね。
『もしかしたら、オナ禁から撤退したのかな?』
と思われていた方もいるかもしれませんが、現在他のブログも運営していたり、単純に忙しくてこのブログに手を回せていなかっただけなのでご安心を。
ところで以前、といってもかなり前ですがこんなコメントをいただきました。
自分で思うほど有益なことは書かれていません。
あなたは、オナ禁実践者とは思えません。
とっくにオナニーしてますね。うそつきブログだと思います。
オナ禁している者のメンタルとは程遠いニセモノです。
先輩方のブログの内容の転写はやめてください。
オリジナルがないのなら発信しないでください。
多忙なんですよね?
パクってまで更新しなくていいです。
こんなブログを繰り返すなら、検証ブログをアップします。
あなたの嘘記事を、証明させていただきます。
内容を変更せず、そのまま搭載させていただきました。
この方は何度かコメントいただいており、かなり強気で送って来ていますね(笑)
要は、このブログはパクリブログだと言いたいということが手に取ってわかると思います。
今回の記事では、これについて僕から補足というか、原因を考察してみたのでコメントをしたいと思います。
Contents
このオナ禁ブログはパクリ記事なのか?
単刀直入に、YESかNOでいえばNOです。
実際に僕が17歳でオナ禁を始めて、実際に体験したことを元に書いていますし、内容や考察についても全て自分の言葉で書いています。
これについてパクリだの嘘だの言われるのは少し悲しい気がしますが、このコメントをいただいてから他の方のブログをリサーチしてみたんですね。
そしたら、確かに、内容やタイトル、書いている内容が要約すれば同じことだなと思うところもありました。
でも、なぜそのようなことが起こるのか?
もしこの記事を見ている方でこれから禁欲ブログを書こうと思っている方は参考になると思うので、読み進めてみてください。
なぜ同じようなオナ禁ブログが多いのか?
原因の1つとして、検索ワードにあります。
ブログを書く時って、ブログ運営をしている方ならわかると思いますが、大体検索されるキーワードを考慮してタイトルを決めたり、記事内容を考えたりするんですよね。
なぜなら、Googleで検索されるようになるためには検索順位というものがあり、検索に表示されないと最悪、誰にも読まれないからです。
そもそも、オナ禁ってかなりニッチなジャンルで、実際にやってみたり検索する人も筋トレや恋愛とか人気じゃんると比べればかなり少ないですね。
そのため、参考にする検索ワード、(例えば『オナ禁 スーパーサイヤ人 効果』)が被ってしまい同じような内容になってしまったということです。
確かに、僕のブログに限らず他の禁欲者のブログ同士を比べても同じ内容を書いていたりする場合が多々ありました。
故にこの方は、同じ内容を書いているつもりはなくても書こうと思っていることが他のブロガーと共通してしまい、同じような内容になっていたためそう感じたのだと思います。
それに、ニッチなジャンルが故にニッチ過ぎるキーワードやタイトルで内容を書いても誰も読まないし、1万人に1人読む記事よりも5人いたら1人が読むような記事にしたいというのが普通ですし、大体の人間がそうしますから。
多少内容が被るのは仕方がない
例えば、『カレー 作り方』とGoogleで検索しましょう。
そうすれば、多少違えど大体同じような具材を使い同じような作り方がヒットすると思います。
カレーを作るのにシチューのルーを入れましょうなんてレシピは見たことないです。
何が言いたいのかというと、内容を一から考えても内容はある程度被ってしまうんですね。
紫の色を作るために赤と青を使用するのに、緑と黄を混ぜましょうなんて書けませんし、オリジナリティを出そうとそんなことを書いてもそれこそ嘘ブログになってしまいます。
分かりやすく簡単な例に例えてみましたが、他のどんなジャンルでも全く1~100まで違う記事なんてありませんし書くことができれば天才だと思います。
なのである程度被るのは仕方ないですし、特にニッチなジャンルなので完全にオリジナルで書こうとしても書けないのが実態なのです。
内容が同じにならないためにどうすればいいのか?
内容が完全に被らないように何記事も書くのは不可能ですが、対策はあります。
それは、検索されているキーワードを探したり、ありきたりの事を書かないことだと思います。
例えば、この記事”なぜオナ禁ブログは同じような記事が多いのか?”というタイトルで書いている記事は、僕が今日思い付きで書いたので、おそらくどのブログを探してもこの内容で書かれていることはないと思います。
(調べていないので断言はしませんが)
ただ、それをやると検索されず、読まれにくいため悩み解決に繋がらないのでどうなのかな、と思ったりもしますが内容が被らない対策としては有効手段だと言えるでしょう。
もう1つは、ブログを読んでくれている方にQ&Aを頂くことでしょう。
そのQ&Aに対して記事を書いていくということですね。
問題は、恥ずかしいのか、遠慮してなのか、怪しいと思うからなのか中々質問が来ないということでしょうか。
とある有名なお悩み解決系のサイトで素人同士がオナ禁をテーマにQ&Aをしているのを見かけましたが、そこで質問するならここに来てすればいいのに、と思ったりもします。
・検索されない記事を思い付きで書く
・Q&Aが来たらそれをテーマに記事を書く
大体、こんなところでしょうか。
最後に オリジナルティのあるブログとは
”オリジナルティがないなら発信しないでください”
冒頭のコメントにこんな内容が書かれていました。
先ほど説明したように同じタイトルで100%違う内容を書くのは不可能ですし、そもそも個人がブログ記事を書いているという時点で個性があるオリジナルブログだと思います。
人間は、機械じゃありませんからね。
僕に恨みがあるからなのか?それとも期待して?
冒頭のようなコメントを送ってきたのかは分かりませんが、僕がそれについて補足するならこれくらいですかね。
・・・今回の内容は、オナ禁というよりもブログ運営についての記事になりましたが、もしこれからオナ禁というジャンルじゃなくてもブログを運営していこうと考えている方は、参考にしてみてください。
~まだオナ禁が続かないと悩んでいる方へ~
オナ禁は人生の目的ではなく、手段の1つでしかありません。
その手段に四苦八苦していては、お金よりも大切な人生の貴重な資源である時間の無駄ですし、本末転倒です。
そうならないためにも、さっさとオナ禁をマスターして自分の目標や夢を叶えるべく次のステージに進みませんか?
断射プログラムを利用すれば最短でオナ禁をマスターすることが可能です。
↑僕も実際にこれを利用して1回目で31日、2回目の挑戦で85日を達成することができました。今ではオナ禁が継続日数4桁を超えています。